この季節のトレーニングウェア
夏の猛暑が尾を引いている今年、11月に入っても気温が高めに推移しロードバイクトレーニングは夏もの半そでトレーナーと短パンで済ませていたが、さすがに少しずつ寒さを覚えるようになって来た。
とはいっても、ジャージを重ね着するほどでもない微妙な季節。ここはひとつ、空気抵抗低減効果も狙って長袖トレーナーとランニングタイツを調達することにした。

近くにあるアウトレットにadidasショップがあるので、そこで見つけたのがこれ。
ClimaCoolの長袖トレーナーとババタイツ。ClimaCoolのトレーナーは伸縮性良く上半身をピシッとサポートしてくれるので、まるでパワースーツを着たみたいに筋力モリモリ!
タイツの方は、男物ではヒップや大腿筋を締め付けるゴムの補強ベルト付きしか置いていなくて、それはとても小さくて履けそうもなかったし、そもそも補強ベルトって何???
仮にそれを履けたとしてもとても疲れそうだったので、タイツは諦めようと思っていたところ、ショップのお姉さんが、じゃあ~、こういうのもありますと持って来てくれたのがババタイツ。
つまり、女物のタイツと云う訳であるが、タイツに男物も女物もなくサイズも丁度ピッタリだったので、一番派手な市松模様のババタイツを調達。
早速、11月初旬のトレーニングから着用しているが、ClimaCoolとババタイツを着た上に夏物バイク用半そでトレーナーと短パンを重ね着。
こうすることで、車のドライバーからはバイクトレーニング中ということが一目瞭然。走行車線で並走し追い抜くときも注意を払ってくれるであろう。
ついでに頭には、これも昨年、おなじ アウトレットのmont-bellで 調達した山用キャップを被り、その上にサイクルヘルメットを被る。こうすると防寒効果抜群で、ヘルメットのスリットから吹き込む乾燥した冷気を和らげてくれ、頭蓋骨血管収縮による血圧上昇と破裂を 防いでくれるのである。
ちなみに、ヘルメットの下に防寒帽を被るスタイルは今年9月号のBicycleNAVIに紹介されていたが、私は昨年から実施済みなので、決してNAVIのマネではないのである。
とはいっても、ジャージを重ね着するほどでもない微妙な季節。ここはひとつ、空気抵抗低減効果も狙って長袖トレーナーとランニングタイツを調達することにした。

近くにあるアウトレットにadidasショップがあるので、そこで見つけたのがこれ。
ClimaCoolの長袖トレーナーとババタイツ。ClimaCoolのトレーナーは伸縮性良く上半身をピシッとサポートしてくれるので、まるでパワースーツを着たみたいに筋力モリモリ!
タイツの方は、男物ではヒップや大腿筋を締め付けるゴムの補強ベルト付きしか置いていなくて、それはとても小さくて履けそうもなかったし、そもそも補強ベルトって何???
仮にそれを履けたとしてもとても疲れそうだったので、タイツは諦めようと思っていたところ、ショップのお姉さんが、じゃあ~、こういうのもありますと持って来てくれたのがババタイツ。
つまり、女物のタイツと云う訳であるが、タイツに男物も女物もなくサイズも丁度ピッタリだったので、一番派手な市松模様のババタイツを調達。

早速、11月初旬のトレーニングから着用しているが、ClimaCoolとババタイツを着た上に夏物バイク用半そでトレーナーと短パンを重ね着。
こうすることで、車のドライバーからはバイクトレーニング中ということが一目瞭然。走行車線で並走し追い抜くときも注意を払ってくれるであろう。
ついでに頭には、これも昨年、おなじ アウトレットのmont-bellで 調達した山用キャップを被り、その上にサイクルヘルメットを被る。こうすると防寒効果抜群で、ヘルメットのスリットから吹き込む乾燥した冷気を和らげてくれ、頭蓋骨血管収縮による血圧上昇と破裂を 防いでくれるのである。
ちなみに、ヘルメットの下に防寒帽を被るスタイルは今年9月号のBicycleNAVIに紹介されていたが、私は昨年から実施済みなので、決してNAVIのマネではないのである。
この記事へのコメント