くるま12カ月定期点検中の代車はEV 早いもので車を買い替えてから早1年、先日12カ月定期点検に入った。 この1年での走行距離は4,500kmと相変わらず乗り切れない日々が続いているが、前の車よりは各段にドライブフィールが良いので機会があれば少しでも遠くまで行ってみたいという気持ちが湧いてくる。 車についての論評はまた別の機会にするとして、今回は… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月20日 続きを読むread more
激動の朝鮮半島へ 北朝鮮の金正男が暗殺されて動乱が続く朝鮮半島へ、来週偵察に出かける。 米韓軍事演習が行われている真っただ中、「金正恩斬首作戦」に激高した北朝鮮が新たな核実験を行う模様と伝えられており死の灰が降るかもしれず、先日失敗した大陸間弾道ミサイルの発射実験を再び行うかもしれず、一方、南朝鮮では弾劾された朴槿恵前大統領逮捕の緊張が高ま… トラックバック:2 コメント:0 2017年03月30日 続きを読むread more
最強寒波襲来 毎年センター試験のころを狙うように寒波が襲来するが、今年は特に寒かった。 今シーズンは例年より格段に速く冬が訪れ11月から雪が降ったがそれは一日で消えてしまう可愛らしいものだった。お正月のころは寧ろ暖かいと感じるほどの暖冬であったので、このまま春が訪れるかもしれないと淡い期待を抱かせたのであるが……… しかし… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月16日 続きを読むread more
運転免許更新の日はボジョレーヌーボー 11月19日(木)、5年ぶりの運転免許更新に行ってきた。 この5年間、走行距離は伸びず、およそ2万キロ程度か、年平均4千キロというところである。しかもその走行距離のほとんどは高速道路で稼いだものだから、事故とか違反とかとは無縁の生活を送っていたのである。ただし、追突などの貰い事故は自分では防ぎようがないものだから不運としか… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月22日 続きを読むread more
先週は爆忙の一週間 郵政上場した先週、爆忙の一週間だった。とはいっても、トレードに専念したわけではなく……… 11月3日(火)文化の日の翌日4日(水)、郵政上場。朝からトレード画面を見つめて価格推移を見極める。もちろん、一般のIPOと違って国策IPOの場合は初値では売らない。年末までの状況次第か? 11月5日(木)、JR大人の休… トラックバック:1 コメント:0 2015年11月13日 続きを読むread more
ソウルモーターショー2015 その2 前回からの続き: 翌日朝9時にCOEX出発し地下鉄を乗り継いでKINTEX会場に到着したのは午前11時前。 ソウルでも北に位置しどちらかと言えば北朝鮮国境に近いから江南からは山を2つ3つ超えたところにあり気温低く桜もまだつぼみ状態。恐ろしく不便なところだが韓国経済を支配する財閥が無理やり巨大展示会場や団地を造成し金の生る… トラックバック:4 コメント:0 2015年04月19日 続きを読むread more
ソウルモーターショー2015 その1 4月6日、アリラン伝統舞踊で空港出発を見送ってもらい、その日のうちにソウル到着。 この時期、平日ということもあり昨年7月のように雲蚊のごとき中国人団体客も見かけず入国審査ゲートは待ち時間なくストレートに通過できた。 日本円で\30,000を現地通貨ウォンに両替すると手数料引かれて₩252,000に… トラックバック:4 コメント:0 2015年04月18日 続きを読むread more
10日、ソウルから帰国 4月10日(金)、ソウルから無事帰国。 4月6日(月)の日に出発したが、空港ではソウル線就航25周年記念行事を行っていてアリラン伝統舞踊でお祝いしていた。民族衣装による伝統舞踊は初めて観るものだったのでちょっとラッキー。 そういえば、HISで予約した航空券も通常より\5,000ほど安かったがアシアナの記念価… トラックバック:1 コメント:0 2015年04月12日 続きを読むread more
SONY RX10 XAVC S で撮る東京オートサロン 1月9日(金)、東京オートサロン開催につき今年最初の撮影に出かけた。 SONYのデジカメ RX10 がXAVC S 対応してから初の本格的撮影である。テスト撮りは昨年9月の定禅寺ストリートJAZZフェスティバルであったが、XAVC S の効果はいまいちよく分からなかったし、バージョンアップに伴ってオートフォーカスが合わなく… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月17日 続きを読むread more
ソウルから帰国しました 7月13日(日)、予定通り帰国。 結果として、日本に超大型台風接近中はソウルに避難したことになりましたが、現地も若干影響ありました。風とか雨とか……… 今回の目的はソウルオートサロン(SAS2014)での撮影。オートサロンとはどこかの団体が企画する部品メーカーや改造車メーカーの展示商談会で、東京オートサロンというのもある… トラックバック:0 コメント:0 2014年07月15日 続きを読むread more
雪じゃ雪じゃ大雪じゃぁ~ !!! 2週連続の週末大雪。 先週末、78年ぶりの大雪で35cmの積雪。その雪が融ける前に再びの大雪。予報では更に70cmは積もりそうとのこと!!! 1月までは寒さ厳しいながらも雪少なく今冬は雪掻きも1度だけであったが、2月に入ってからは先週今週と2週連続の雪掻き。しかも湿った重い雪なので腰にかかる負荷が恐ろしい。… トラックバック:2 コメント:0 2014年02月15日 続きを読むread more
今年1年の出来事 今年1年を振り返ってみると厄年でも何でもない年のはずなのだが意外と怪我の多い年となった。 まずは4月末の八甲田春スキー。初日のこぶ斜面でスキーのビンディングが外れて右ひざねん挫、全治1カ月程度の怪我を負ったが現在は完治。 続いて9月初旬、車でスーパーへ買い物に行った帰り、渋滞で止まりかけたときに後ろから追突… トラックバック:5 コメント:0 2013年12月31日 続きを読むread more
東京モーターショー2013 11月29日の金曜日、東京モーターショーを観に朝からビッグサイトへ出かけた。 前回観たのはこちらへ引っ越してくる前の6年前のことだから久しぶりと言えば久しぶり。開催場所がビッグサイトに変わってからは初めて観に行ったことになるが、場所の狭さと相まって侘しさは一層ひどくなったように感じられた。 テーマが何であれ、もはや東京… トラックバック:1 コメント:0 2013年12月07日 続きを読むread more
5年目の車検 先月早々、5年目の車検を取った。 その間の走行距離は20,150km。年平均4,000kmと相成った。メーター上の平均燃費は11.9km/Lだが、これはあまりあてにはならない。何故なら点検整備の都度リセットされること度々。だから、これは直近の平均燃費と思えば良いのだが、高速主体の走行だからまぁ~、こんなものだろう。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年11月11日 続きを読むread more
初スタック スタックと云ってもintel系CPUのスタックではなく車のスタック。 CPUスタックを語る場合はバグ調査とかデバッグを行う場合に限られるが、車のスタックの場合はコチガメのように手足バタバタ、タイヤ空転し路上でにっちもさっちも行かなくなることを指す。たいてい当事者だけでは解決できない。 成人の日に降った雪がそ… トラックバック:1 コメント:0 2013年01月23日 続きを読むread more
秋の充電ドライブ2012 ことしの10月で車も丸4年経過。先日、12カ月定期点検を受けた。 この間の走行距離は16,222km、年平均4,056km。前年の定期点検時からは 3,400km走ったことになるが年平均には満たない結果となった。歳と伴に年々走らなくなっていることは事実というか、車を運転することが億劫になってきている。 わざわ… トラックバック:0 コメント:0 2012年10月30日 続きを読むread more
直下型バックライトテレビ その1 それは6月末のことだった。 ヨドバシのテレビ売り場を見ていたところ、以前から気になっていた直下型バックライト方式を採用したテレビの内、SONYの2011年モデルのみ姿を消していたのだった。 SONYに限らず国内メーカーの場合、テレビ事業で韓国勢に大負けしてしまったので事業縮小や撤退などで立て直しを図らねばなら… トラックバック:2 コメント:0 2012年09月12日 続きを読むread more
タイヤの記録5 GW明け、八甲田から帰ってから直ぐにタイヤ交換するつもりが風邪の後遺症と全身蕁麻疹発症のために、それら症状が回復し出した5月中旬に漸く夏タイヤ交換を行った。 マンションのタイヤ置き場から重い夏タイヤ4本を車に積み込み、ディーラーに持ち込んで交換してもらったのだが、病み上がりの体には酷く堪えた労働であった。 … トラックバック:0 コメント:0 2012年05月29日 続きを読むread more
タイヤの記録4 右足ふくらはぎを痛めて歩くことも不自由な状態ながら、2日前、スタッドレスタイヤに履き替えた。 マンションのタイヤ置き場から重い冬タイヤ4本を車に積み込み、ディーラーに運び込んで変えて貰ったのだが、帰りは夏タイヤ4本を積んで帰り、再びタイヤ置き場に戻さなければならないのだが、右足のトラブルを抱えてのタイヤの運び込みには酷く手… トラックバック:0 コメント:0 2011年12月10日 続きを読むread more
ランニング不調? 先週一週間留守にして、その間ランニングできなかったから、今週月曜から再び早朝トレーニングを開始したのだが。 今朝、朝の虹が出たような出ないような、寒いとはいっても意外と湿度高く、気象条件によっては冬の虹が見られる時もある。 そんなどうでもいいことを考えながら100mほど走ったところで突然、右足ふくらはぎの筋肉あたりから… トラックバック:1 コメント:0 2011年12月07日 続きを読むread more
早いもので3年目の車検 10月初旬に、早いもので3年目の車検がやってきた。 この間の走行距離はおよそ12,800kmと年平均4,300km弱。こちらに引っ越してきてからは、高速道路は空いているだろうし車も都会より相当に少ないだろうから、ひなびた田舎の温泉目指してばんばんドライブにいけるのかと思っていたが、意外とそのようにはならなかったのである。 … トラックバック:3 コメント:0 2011年10月25日 続きを読むread more
タイヤの記録3 紅桜満開のころ、車も6カ月ごとの定期点検の時期となった。 ほんとはもう少し早く4月上旬の予定だったのだが、震災の影響未だ色濃く、大手ディーラーにも拘わらず商売物のエンジンオイルが無くなっていつ入ってくるか判らないとのことで2週間ほど延期していたのである。 前回秋の定期点検からは およそ880kmしか走ってい… トラックバック:1 コメント:0 2011年04月26日 続きを読むread more
偵察ドライブ 震災以来、ガソリン不足が深刻化していたので車の運転は控えていた。 このところのニュースで漸く物流に改善の兆しが見えてきたと伝えられていることもあり、様子を探るために2週間ぶりにチョイ乗りに出かけてみたのである。2週間も車を動かさなければ、こちらの低温気候ではバッテリー上がりを心配しなければいけないし、メインスーパーであるジ… トラックバック:0 コメント:2 2011年03月24日 続きを読むread more
ゴールド免許更改のお祝いは星鮫の心臓 今年は 3年ぶりの運転免許更改時期なのだが、先日その通知のはがきが来て、めでたくゴールド免許を取得。 苦節6年、思えば長い道のりであった。その間、数々の危機に 遭遇し 長年の努力も水の泡と化すかと思われたが、神はひたすら真しに 法定速度を守り続ける老人を 見捨てることはなかった。 以前、ゴールド免許に変わった… トラックバック:3 コメント:2 2010年12月04日 続きを読むread more
夏の傷を癒す温泉ドライブ その10 前回からの続き: 錦秋湖SAを出発してからはひたすら高速を走り続け、東北道に合流してからも途中休憩を入れたのは中尊寺PAのみ。 連休の土曜日と云うことで1,000円ぽっきりの高速道は午後から込み合って来て、大きなSA程混雑が酷いからゆっくり休憩する気も起きなかった。 家に無事到着したのは午後2時30分。気… トラックバック:2 コメント:0 2010年11月09日 続きを読むread more
タイヤの記録2 今年、スタッドレスを夏タイヤに交換したのは5月10日、ゴールデンウィーク明けである。 寒波が繰り返し押し寄せた異常気象がその交換を遅らせた次第であるが、昨年12月下旬にスタッドレスを履いてからおよそ5ヵ月間装着していたことになる。 その間の走行距離は3,035km、月平均607km。年初以来3回の栃木往復と… トラックバック:1 コメント:0 2010年05月14日 続きを読むread more
春雪ドライブ 先週、春の大雪が降った前日の金曜日、東北道を南下していた。 この日、朝8時の気温は摂氏4℃。桜の咲くこの時期としては異例の寒さとなり、厚い雲に覆われた空はまるで真冬のような鉛色。 1年6カ月の定期点検を受けた車は、走行距離7,142km、この半年では2,470km程走った訳だが、日ごろの走行不足を補うために… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月22日 続きを読むread more
4月の嵐 昨夜、夜半から吹き出した強風、びゅーびゅーと轟音を立てて吹きまくり、夜が明けても荒れ狂っていた。 朝の空模様は青空が広がる好天と思われたが、強い風に運ばれた雨雲が西の空を覆いだすと、たちまち雨が降り出し、それは時々、雪雑じりのみぞれとなるのだった。気温も低く、5℃もないのだろう。冬のような寒さが凍みわたる一日となった。 … トラックバック:1 コメント:0 2010年04月14日 続きを読むread more
久々のロードバイクはブレンボ気分 今日の気温は16℃。昨日と空気がすっかり入れ替わり、暖かい春の陽気となったので、久しぶりにロードバイクを漕ぎに出かけた。 2月初旬にブレーキシューを交換してから 土曜ごとに天候に恵まれず、また、仮に好天であったとしても出かける用事があったりして、本日まで試乗の機会がなかったものだから、およそ、2カ月ぶりのロードバイクトレー… トラックバック:1 コメント:0 2010年03月20日 続きを読むread more
真冬の高速ドライブ 北の温室暮らし 前回からの続き: ナビの指示に従い、料金最安ルートよりは¥300円多く支払って佐野藤岡ICで下りると、国道の工事渋滞が新年早々始まっていて、結局の処、目的地には相当に遅れて到着することとなった。 ナビのヤツ、下の道路の工事渋滞情報を拾っていないのかと、その性能の悪さに憤懣やるかたない思いをしてしまったが、最初から車に組み… トラックバック:0 コメント:0 2010年02月02日 続きを読むread more