秋のロードトレ 3連休の初日、久しぶりの秋日和となり気温も高めなので2カ月ぶりのロードトレへ出かけた。 足腰はすっかり衰え、おまけにこのところの寒さで左膝の痛みがぶり返していたのでかなり不安だったが、それでもいつものコースを3周こなすことができた。しかし、上り坂ではギアを2段ほどローに落とさなければならず、本来ならもっと早く登れるところ… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月03日 続きを読むread more
スマホのドコモメール送受信できなくなった原因 お盆のころ墓参りのために帰省したのだが、その時から何故かスマホのドコモメールの送受信ができない障害が発生し出し、それから1週間後には全くメールを使えなくなってしまった。 ドコモメールアイコンをタップし受信フォルダーや振り分けフォルダーを開けようとすると「メモリ不足のため、操作を継続できません。空き容量を確認してください。」… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月23日 続きを読むread more
春のロード 3月に入って春めくかと思えば雪も降り不安定な天候、妙に冬が長い寒冷な気候が続いている。昨年11月から雪が降ったことを思えば、5カ月近くも続く冬も珍しい。 先週土曜日、春めく陽光の中、3カ月ぶりにロードへ出かけたが風冷たく空気も乾燥していて運動不足の身体にはきつかったので、足慣らしと割り切っていつものコースを1周半で切り上げ… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月12日 続きを読むread more
スマホデビュー ドコモのiモード携帯使って13年以上、PHS時代からだと20年以上になるのだが、最近、遂にスマホデビュー。 Panaのプッシュボタンで画面が開く携帯、えらく気に入って何台も長らく使い続けて来たのだが、iモードでは日経Webなどの情報が得られなくなって久しく、また、SSL通信も新規格に対応できず使えなくなったので、価格と料金… トラックバック:3 コメント:0 2017年03月06日 続きを読むread more
宮城県沖M6.8地震 早朝6:13ころ、久しぶりに携帯の緊急地震速報が鳴り、目が覚めた。 2011年3.11に発生した東日本大震災以来、この緊急地震速報の音だけは何度聞いても嫌な音のひとつとなってしまった。あの日午後、突然発生した不気味な緊急地震速報に続くM9の巨大地震!!! 何度も何度も繰り返し押し寄せる恐ろしいほどの余震!!! 1000… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月13日 続きを読むread more
LAST VAIO 購入記 その3 前回からの続き: Windows8.1から性能評価指数を示すWindowsエクスペリエンス・インデックスが消えてしまったことはある意味、MicroSoftとIntel連合の苦悩の現れと見ることができる。 数年前なら新しいノートPCが発表されるたびにCPU性能やグラフィック性能が旧モデルよりどれだけ進歩しているかが顧客に… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月11日 続きを読むread more
直下型バックライトテレビ その6 前回からの続き: テレビも遂にスマホと同じデザインになったのか? と思うほどスタイリッシュ。 コーニングのゴリラガラスを前面一杯に貼りつけ、背面や周囲4面までフルデザインされた完全フラッシュサーフェイスデザイン。2.1チャンネルスピーカーを内蔵したサウンドバースタンドに6度傾けて設置することがデザインコンセプトのそれは… トラックバック:0 コメント:0 2012年09月21日 続きを読むread more
陛下と病み上がりランニング 陛下がホテルに宿泊された翌日、御来訪を祝福する如く爽やかな五月晴れとなった。 そのような天候のもと、全身蕁麻疹も ほとんど回復し熱も下がってきたところだが未だ気管支炎の咳が残っていて気になるところだが、体調確認のために数週間ぶりの早朝ランニングに出かけた。 ホテル周辺は陛下の警護のために制服警官がほぼ10m… トラックバック:1 コメント:0 2012年05月13日 続きを読むread more
昨夜の余震による被害 昨夜11時30分過ぎ、蒲団に入って眠りに着いたとき、突然マグニチュード7.4の大余震が襲ってきた。 3.11大震災以来、マグニチュード5を越える余震は既に400回以上も発生していて、それは平時年平均120回程度であることを考えると、40倍にも達する異常な発生頻度となっている。 地震発生とともにいままでの余震と… トラックバック:0 コメント:0 2011年04月08日 続きを読むread more
連休中にSDカード当たっていました テレビを薄型に買い換えた後、F1中継を ハイヴィジョンで録画するためにBDレコーダーを早速に買い求めていた。 その機種選びの顛末は後日述べることとするが、テレビを買い換えるときには固定費削減を伴いそれなりの正当な投資理由があったわけだが、DVDレコーダーをBDレコーダーに変えるに当たっては積極的な理由がないまま、敢えて言え… トラックバック:2 コメント:0 2009年05月08日 続きを読むread more
明日は久しぶりの横浜 明日から2日間、久しぶりの横浜。八甲田仲間の皆さん、時間があったら夜、来て下さい。いつものように会社の近くで飲んでいます。 F氏とT氏と一緒に適当にやっていますので、当方の携帯あて電話していただければ、場所、お教えします。 それでは、皆様にお会いできることを楽しみに。 お買い得感の高い業… トラックバック:1 コメント:0 2008年11月06日 続きを読むread more
早くおいでと呼ぶ薩摩焼酎一刻者と鶏唐揚げ 10月27日(月)、今日は所用のため午前中から終日出かけていた。 一つは、先日修理に出したケータイが 直って来たとの連絡があったので、それを引き取りに。故障の原因は良くは分からなかったが、中の基板と内ケース交換とのことだったので、かなり重症か。いずれにしろ無償だったので金銭的にはほとんど影響はなかったのだが、1年あまりで新… トラックバック:1 コメント:0 2008年10月27日 続きを読むread more
魔界の金曜日 血圧の連帯感 前回からの続き: 先日、壊れたケータイの修理手続きを終え、久しぶりのイタメシ屋でシシリーのワインを飲んで気持ち良くなった後、ヨドバシへ寄ってみた。 いくつか目的があったのだが、その一つが血圧計を購入することであった。医者から治療するほどではないが、家で血圧を測定し観察しなさいと言われていたことと、毎週通うプールで測る血圧… トラックバック:2 コメント:0 2008年10月21日 続きを読むread more
壊れたケータイとシシリーの赤 昨年の夏、ケータイを機種変ではなく買い増しで新しいモデルに変えたのに、1年も経たないうちに勝手に電源が落ちて再起動してしまう不具合に悩まされていた。 折りたたみ式のヒンジを開けたときやパチャンと閉じたときに電源が切れてしまうので、明らかに何らかの接触不良っぽい障害と思っていた。それも唯の電源断とは訳が違い、その状態でヒンジ… トラックバック:3 コメント:0 2008年10月18日 続きを読むread more
私のロードス島攻防記 その2 前号からの続き: ユーロが導入されてから、塩野七生のロードス島攻防記で有名なジェノバを訪れるときがあった。このときは、イタリアでは使えない日本のPHSを持参していた。 ジェノバ空港から市内まではやはり公共交通機関がない。 空港前の広場に並ぶタクシーに乗り込み、シティホテルと告げる。 そして車が走り出してから、おもむろに… トラックバック:2 コメント:0 2007年09月10日 続きを読むread more
私のロードス島攻防記 その1 いつの頃からか、毎年の夏休みにはイタリアへ出かけることが定例行事のようになったことがある。 何か楽しいことがあるのかと言えば、そうでもなく、女がいるのかと言えば、それもない。 ただ、カッと暑い気温と乾いた空気のもとで飲むワインの味とスパゲッティの旨さに惹かれただけなのだ。 しかし、当地へ行くに当たってはそれなりの覚悟が必要… トラックバック:1 コメント:0 2007年09月07日 続きを読むread more
コ・ワ・レ・タ ケータイ ケータイ変えてから未だ一週間も経たないうちに壊れた。 新しい機種なので手に馴染むように触りまくっていたら、ご覧のように白いLEDライトキャップがポロリと外れてしまった。 レンズの下に黄色く見えるのがLED。 なんじゃ、こりゃ???? と、松田優作ふうの驚き!! ゴキの呪いがケータイに来たか? (意味わかん… トラックバック:2 コメント:0 2007年08月07日 続きを読むread more
夏来たり冷や麦うましランチビール 昨日の土曜日はいよいよ夏来たりと言えるほど暑かった。 梅雨は明けたんだろうか? 久しぶりの快晴にトレーニングもフルコースとなりました。 リビエラまでロードサイクルのあと森の中をスローランニングし、午前中のメニューを消化。 それにしても暑いので、お昼はいつものそば屋で夏らしく冷や麦大盛りとビール、と相成りましてそうろう… トラックバック:1 コメント:0 2007年07月29日 続きを読むread more