マウス壊れたのでワイヤレスマウスに交換 長年使っていたVAIOマウスが接点不良で使えなくなったので新型に交換。 20年くらい使用していたVAIOマウスの右クリックが不調で最近遂に使えなくなったので、已む無く手持ちのMicroSoftマウスに交換してみた。 ところがこのMicroSoftマウス、重量がやけに軽くてマウス操作の正確性が得られない。左… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月14日 続きを読むread more
2週間ぶりの掃除と冬への模様替え 今日は朝からあいにくの雨でロードトレができない。先週は爆忙日々で家に居ることが少なかったこともあり部屋の掃除を怠っていたので、2週間ぶりに掃除することにした。 ついでに冬への備えとしてリビングの敷物を夏物のいぐさカーペットから冬物の電気カーペットへ交換。これでいつ冬将軍が押し寄せても大丈夫! でも、今年は意… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月14日 続きを読むread more
初LEDライト パウダールームのクリプトン電球が切れたのでLED電球に交換。我が家、初LEDライトである。 ミニクリプトン54W型はスーパーでは売っていなくて36W型かそれ以下しか置いていなかったので、いっそのこと省エネを図ろうとLEDタイプを探したところ、あった! 広配光電球色LED電球E17口金、40W相当で消費電力4… トラックバック:0 コメント:0 2015年10月07日 続きを読むread more
避難勧告発令の夜 9月10日(木)の夜から11日(金)未明にかけて連続的に避難勧告発令の携帯メール。 大雨特別警報が出るほど前代未聞の大雨の中、丘陵地帯の高台に位置するマンションなら浸水の恐れはないと酒を飲みながら録画していた韓ドラをずっと見ていて外の異変には気がつかなかった。 サッシの気密性高く雨音や風の音は全く聞こえず、韓… トラックバック:0 コメント:0 2015年09月11日 続きを読むread more
夏野菜頂きました それは未だ残暑厳しいころ、心身ともにヘトヘトになってプールから戻って来た日の出来事だった。 エレベーターで一緒になった住人の方から、段ボール箱に入っている野菜を見せつけられ、いま畑から採ってきたばかりなのでよかったらどうぞと、お裾分けに与かったのだった。 小ぶりな段ボール箱には、トマトとかナスとかゴウヤが盛… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月25日 続きを読むread more
猛暑対策 お盆の今日は雨が降って涼しい感じだが、先週までは毎日が堪えられない猛暑続き。 7月から毎日毎日寝苦しい夜が続き熟睡できない。そこで、少しでも快適にと思い布団を新調。西川のAiR LAYERを購入した。これは心材の98%が空気層という超換気効果が期待できる優れものオーバーレイなのである。 以前は、同じ西川の強制… トラックバック:0 コメント:0 2015年08月13日 続きを読むread more
廃家電は過去との決別 先日、H社エアコンの吸気フラップ故障を修理してもらった時、ついでに壊れた家電や使わない家電などなど10点余りを引き取ってもらった。 修理に来たのはH社関係のサービス業者ではなく地元の独立修理業者だったから(ヤマダやヨドバシと契約しているらしい)、廃家電を引き取ってもらえるか尋ねたところ有料で可能とのことだったので、これ幸… トラックバック:1 コメント:0 2015年06月24日 続きを読むread more
次の武器はRX10 その4 “無事生還” 前回からの続き: 6月5日夕方、危険な国、韓国の釜山から無事帰還。 現地では天候に恵まれず連日雨模様、日本と同じく梅雨入りしたようだ。それでも観光目的ではなくBEXCOでの撮影が目的だったから大勢に影響なし。 RX10を担いでBIMOS2014の会場を歩き回ったらすっかり疲れ果ててしまったが、現地モデルさん… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月06日 続きを読むread more
次の武器はRX10 その2 前回からの続き: RX10の操作に慣れるためにいろいろいじっている間にSONYクラブへユーザ登録。その時、RX登録ユーザへ5万円の旅行券が当たるキャンペーンの締切直前だったのでその場で応募。 そうしたら、昨日、なんと佐川の宅急便でJCBの商品券5,000円が送られてきた。 添付レターによると一等賞の旅行券… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月28日 続きを読むread more
次の武器はRX10 今年の八甲田帰り、弘前の桜を撮りに来たMちゃんと城ヶ倉温泉で合流しその足でシェルパマンションまでドライブしてもらったのだが、その時見せてもらった弘前公園の桜。 気になったのはその写真ではなくCANONの一眼レフデジカメ。 コンデジを使い始めてから20年、いつかはクラウンではなくいつかは一眼レフと思わないでもなかったのだが… トラックバック:3 コメント:0 2014年05月21日 続きを読むread more
新しい武器を入手して明日から八甲田 今年の八甲田、行くべきか否か迷ったが結局また性懲りもなく出かけることに。 左足の具合はだいぶ良くなったとは言えまだ完全ではなく、時々鈍い痺れが残っているのでストレッチが欠かせない生活だが、週末ごとのロードバイクトレを再開してからは格段に改善してきているので、山スキーで負荷を加えてやるほうがもしかしたら更に良いかもしれないと… トラックバック:1 コメント:0 2014年04月26日 続きを読むread more
LAST VAIO 購入記 その4 前回からの続き: ノートパソコンがBigTablet形状に変わってしまうと持ち運びにやや困ることに。 とはいっても、部屋の中を持ち運ぶだけなので体力的に苦になることではないのだが、BigTabletの両サイドを両手で持ち上げるとどうしても液晶画面に触れてしまい、指紋や指脂がギラギラと画面を汚して気になるのである。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年04月23日 続きを読むread more
2013年度電気ガス消費量 2013年度のエネルギー消費量決算がでた。 電気消費量の月平均は213kWhと前年度より13%減って過去最低。ガス消費量のそれは24㎥と過年度平均とほぼ同じ。 高い高い電気からガスへの移行が順調に進んだことを示している。 2014年度の目標は天候次第だが、電気は200kWhを切ること、ガスは… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月16日 続きを読むread more
LAST VAIO 購入記 その3 前回からの続き: Windows8.1から性能評価指数を示すWindowsエクスペリエンス・インデックスが消えてしまったことはある意味、MicroSoftとIntel連合の苦悩の現れと見ることができる。 数年前なら新しいノートPCが発表されるたびにCPU性能やグラフィック性能が旧モデルよりどれだけ進歩しているかが顧客に… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月11日 続きを読むread more
LAST VAIO 購入記 その1 現在使用中のノートPCは2010年2月頃に購入したWindows7搭載のモンスターノートなので、しばらく更改する必要はないと思っていた。MicroSoftが失敗作のWindows8の反省を経てWindows9でも出したら考えてみても良いかなという程度ではあった。 しかし、SONYがMicroSoftの失敗のあおりを受けてV… トラックバック:5 コメント:0 2014年04月03日 続きを読むread more
そろそろ刺激が欲しくなった? 今年も残すところあとひと月、晩秋または初冬いずれもそれらしく表現できる微妙な季節ではあるが、気分的には早く沈む夕日のようになにか物足りないうら淋しさ。 平平凡凡、日々酒を飲む生活が続いていても決して満たされることはない。それはまた、日々酒を飲まないと決心しても納得のいく生活を送れないことと同義語である。 人生… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月28日 続きを読むread more
ガンダムシェーバー 10年近く使っているpanaのシェーバーがそろそろ寿命。 最近、髭を剃るたびに肌がテカテカひりひりと具合が悪い。10年ほど使っていてその間、一度も外歯も内歯も変えていないのでさすがに切れ味悪いか? 2~3年に一度は歯を交換することが正しい使い方のようだが、歯の寿命を意識することなく使い続けてしまった。 いざ… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月22日 続きを読むread more
夏はベランダの水洗い 毎日毎日 あじぃ じぃ じぃ じぃ じぃぃぃぃぃぃぃ じじぃ? と言う訳で今年も暑い夏はタカギの20mコネクタ式ホースでベランダの水洗い。ほぼ1年ぶりのベランダ掃除となった。 南ベランダに面する窓ガラス6面と網戸2面、そしてベランダ周りの塀上半分がガラスとなっているからその内側と外側そしてベランダ床をおよそ… トラックバック:1 コメント:0 2013年08月14日 続きを読むread more
夏休み明け、猛暑襲う ふぅ~~、暑い!!! 8月5日(月)、避暑地から戻ってくるとこちらの天候は雨模様。気温低いが湿度高く気持ち悪い。そして今日は梅雨明け猛暑!!! 突然の夏到来!!! 今年も存在の耐えられない暑さが襲ってきた。 さぁ~て、ここしばらくは暑さ対策で冷房の効いている駅ビルへ避難するか。 その前に、身だしなみチェ… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月07日 続きを読むread more
夏はベランダ洗い 先日、自主的夏休みを取っているあいだ、ベランダの水洗いを行った。 毎日毎日暑くて大変で、おまけに窓ガラスや網戸が春に降った黄砂で汚れていて気分が悪かった。蒸し暑さと汚れの多重不快で鬱陶しさ10,000倍。 ベランダの掃除を行ったのは昨年の11月だから 未だ1年経っておらず、頻繁に水洗いすることはマンションの場… トラックバック:1 コメント:0 2012年08月09日 続きを読むread more
夏の模様替え2012 梅雨になりそうでなかなかならない先週土曜日(6月23日)、部屋の模様替え。 リビングと洋室に敷いていた電気カーペットを かたづけ、夏のイグサカーペットと 葦簀の敷きものに 替えた。 このところの気温は20℃前後と決して夏の気温とは言えないところであるが、日々の変動激しく、ときには夏日となることもあるので、本… トラックバック:1 コメント:0 2012年06月26日 続きを読むread more
厳冬の日、高熱襲う 記録的大雪と厳冬の日々、原因不明の発熱。 先週金曜の朝起きると体だるく元気出ない。起きがけの体温測るも36度5分と平熱なのでそのまま10cmは積もっている新雪の上をランニングに出かけたが、粉雪の上をシューズが沈み込んで靴跡を付ける程足元が冷たくなり、いつになく不調トレーニング。 30分間のランニングのあと家に… トラックバック:1 コメント:0 2012年02月20日 続きを読むread more
蒸気レス炊飯器は超クール 20年以上も使用していたIH炊飯器はだいぶ前から内蓋のプチルゴムが断裂していて、内蓋の密着性が低下していたが炊飯機能に目立った不具合は無かったのでそのまま使っていたが、そろそろ変え時と思っていた。 このところ、20年物の家電が次々と壊れ始めて 次はこいつかと云うところだが、こちらに引っ越して以来、炊飯のたびに盛大な蒸気を吹… トラックバック:0 コメント:0 2012年02月16日 続きを読むread more
冬へ備える模様替え 今年は例年になく暖かい日が続いていて、リビングの夏用カーペットを冬の電気カーペットに敷き替える時期を計りかねていた。 天気予報によると週末から寒波到来との予報なので、遂にそのときが来たかとばかり部屋の模様替えを実施。 リビングに敷いていた夏のイグサを取り除くと、露出したフローリンの床は埃で真っ白! … トラックバック:1 コメント:0 2011年11月10日 続きを読むread more
秋の大掃除 掃除と言うものがこの世に存在しなければどんなに気が楽かと常日ごろ思っているのだが、生きている限りその呪縛からは逃れられない。 通常の生活の中で掃除を要するものを列挙してみると、 1. 部屋の掃除 2. トイレの掃除 3. 風呂の掃除 4. 車の掃除 5. エアコンの掃除 6. 扇風機の掃除 7. 洗濯機の… トラックバック:2 コメント:0 2011年11月07日 続きを読むread more
夏の模様替え 先週土曜日(6月18日)、リビングと洋室に敷いていた冬の電気カーペットをかたずけ、夏の イグサカーペットと 葦簀の敷き物に 敷き替えた。 昨年の模様替えは5月24日だったから、今年は大震災の影響もありほぼひと月遅れ。一昨年と比べても1週間遅れ。いまだに梅雨入りしていないから例年より気温は低め傾向かもしれない。 … トラックバック:0 コメント:0 2011年06月20日 続きを読むread more
余震に怯える日々 地震など好きな人がいるはずもないが、東日本大震災では家は何とか倒壊しなかったものの、異常なほどの余震の多さと大きさに、日々、戦々恐々として首をすくめながら過ごしている。 日ごろ鈍な私でも、毎日鳴る携帯の緊急地震速報にはビクリと身構えてしまうし、車が道を走る時のわずかな振動も地震ではないかと疑ってしまうのである。だから、テレ… トラックバック:3 コメント:0 2011年03月30日 続きを読むread more
11月の消費電力 11の気温は平年より高め推移。この時期に例年訪れる木枯らし1号もそれらしい寒さをもたらさなかった。 したがって当月の電気代は先月より若干少ない206kWh。ガス代は水温が低下した影響で先月よりは多目の15㎥となったが例年よりは4割程少なかった。 この暖冬傾向、いつまで続くのだろう? 欧米で… トラックバック:0 コメント:0 2010年12月13日 続きを読むread more
冬への模様替え 今日は朝から外気温低く、本格的な冬が訪れる気配。 部屋のカーペットを夏用から冬用へと変えたのは11月3日の文化の日だったので、急な寒さの訪れに慌てることもないのだが、今年の寒さは昨年と比べてどのようになるのか気になるところで、昨年の模様替え日を調べてみると、今年とほぼ同じ11月4日だった。 いまのとこ… トラックバック:2 コメント:0 2010年11月15日 続きを読むread more
10月の消費電力 10月の気温は平年並みか若干高めに推移したが、下旬ころ寒波第一陣が訪れた。 そのときには、機器点検を兼ねて一日だけエアコンの暖房とガスの床暖を入れてみたが、電気代は ほぼ例年と変わらない210kWh、ガス代は水温が猛暑の影響を受けて高め維持したと思われるのでお湯にするエネルギーが少なくて済み、例年よりは少ない13… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月11日 続きを読むread more