前回からの続き:
翌日午前中、COEX会場で開催されるSeoul Auto Salonへ撮影のために出かけた。
昨年はMERS感染症騒ぎで訪韓できなかったので2年ぶりのSASである。2年前の印象と比べると会場の規模は変わらないものの、勢いが衰えているように感じられる。出展社数が減っているとか来訪者も減っているとか、この2…
SONY RX10で動画なり写真なりを撮影して1年ほど経過したが、常に気になることは手振れとピント外れが酷いことである。
RX10では光学式24~200mm電動ズームレンズが特徴の一つとなっているのだが、そのズーム能力に見合うほどの手ぶれ補正機能が実装されていないのだ。そのため、テレ端になるほど微妙な手振れが常に付きまとい…
1月9日(金)、東京オートサロン開催につき今年最初の撮影に出かけた。
SONYのデジカメ RX10 がXAVC S 対応してから初の本格的撮影である。テスト撮りは昨年9月の定禅寺ストリートJAZZフェスティバルであったが、XAVC S の効果はいまいちよく分からなかったし、バージョンアップに伴ってオートフォーカスが合わなく…
SONY RX10がバージョンアップし4KフォーマットであるXAVC S 50Mbpsで撮影できるようになってから SDカードの書き込み速度が心配になっていた。
現在は2年前の春にPCボンバーで入手したTRANSCENDのSDXC Class10 64GBを使用しているのだが、その転送速度は当時の資料によれば読み書き20M…
8月下旬、ひっそりとデジカメDSC-RX10のバージョンアップが行われた。
それは日頃、既存製品についての機能アップを実施しないSONYにしては珍しいことで、4KフォーマットのXAVC S でのムービー撮影を可能とするものであった。もちろん、RX10ハードウェアとしてはムービー解像度として1,920×1,080ドットが設…